地獄の果てまで追いかける (宮緒葵)

地獄の果てまで追いかける (ショコラ文庫)地獄の果てまで追いかける (ショコラ文庫)
(2013/03/09)
宮緒 葵

商品詳細を見る


宮緒さんの攻は地獄の果てまで受を追いかけそうなのばかりですが、本当に時空を超えて付きまとってきた執着愛のちょっぴりホラーテイストなお話でした。ここまでくると、愛されすぎるのもただの迷惑かも・・・(笑)

小説 ★★★★☆  挿絵 ★★★★☆

【あらすじ】
長い髪の女に追いかけられ殺される―幼い頃から毎日のように見る悪夢が原因で、有村祐一は極度の女性恐怖症になってしまった。そんな祐一を気遣った会社の先輩に連れられ女装ホステスばかりの高級クラブへ行った祐一は、そこで恐ろしいほどの美形の男、深見呉葉と出会う。牝丹の源氏名を持つ深見はなぜか祐一を気に入り、優しく酒を勧めてくる。したたかに酔った祐一はその夜、深見に激しく抱かれてしまい…。

続きを読む

スポンサーサイト



愛犬志願 (宮緒葵)

愛犬志願 (プラチナ文庫)愛犬志願 (プラチナ文庫)
(2013/03/13)
宮緒 葵

商品詳細を見る


宮緒さんといえば”犬”ですが、とうとう本物の犬が登場しました。それも変態犬です!
これまでの宮緒作品の中では、一番コメディ色が強いと思います。しっかり笑わせてもらいました(笑)

小説 ★★★★☆  挿絵 ★★★☆☆

【あらすじ】
ある日、旭が帰宅すると、見知らぬ男が三つ指をついて出迎えた。その男・安綱は、禍神として封印されていた犬神だった。旭は幼い頃に、彼と主従の契りを交わしたらしい。「私と我が君以外は、減べばいいのに」涙ながらに訴えられても、平穏を望む旭は主となることを拒絶する。だが犬神たちの襲撃に遭い、彼をしもべと認めることに。すると、霊気補充のため“まぐわい”を請われて!?―。

続きを読む

警視庁十三階にて/警視庁十三階の罠 (春原いずみ)

警視庁十三階にて (キャラ文庫 す 2-14)警視庁十三階にて (キャラ文庫 す 2-14)
(2010/05/27)
春原 いずみ

商品詳細を見る


警視庁十三階の罠 警視庁十三階にて2 (キャラ文庫)

BLでは珍しい骨太で硬派な公安警察&スパイものの連作です。ラブは少な目ですが、とても面白かったです。

小説 ★★★★☆  挿絵 ★★★☆☆

【あらすじ】
<警視庁十三階にて>
仕事の失態から二階級降格、警視庁公安部に異動した綾瀬尚登。上司となったのは、徹底した能力至上主義の警視正・瑞木貴穂だ。綾瀬の冷徹で非情な知性を気に入る瑞木は、傲岸不遜で物言いも容赦がない。身内の捜査妨害も平気で行い、現場で厳しく指導する瑞木に、始めは反発していた綾瀬だけれど…!?公安エリート達が国益をかけて恋と諜報活動に暗躍する、エスピオナージLOVEロマン。
<警視庁十三階の罠 警視庁十三階にて2>
警視庁公安部の刑事・綾瀬尚登の恋人は、上司の瑞木貴穂。身体から始まった関係で、甘い睦言も囁きもない。密かな不安を抱えるある日、公安極秘の内部資料が情報漏洩!!しかも裏切り者は、瑞木の腹心の部下・笹倉!?疑惑をかけられ激怒する瑞木に、綾瀬は嫉妬を抑えきれない。瑞木にとって、私は身体以外必要なのか…?公安エリート達が、プライドを懸けてスパイを狩る、本格サスペンスLOVE。

続きを読む

樹生かなめ 同人誌リスト(2013年3月までに読了分)

樹生かなめさんの読了済み同人誌リスト(2013年3月時点)です。自分用の覚書として整理しておきます。


WALTZ IN THE EVENING GLOW : 2001年12月発行 越智×慎也&小笠原×立花(ジャパンアーク)

A TRAVELER IN THE WIND : 2002年3月発行 芝×薫(「だぜ、Dr.」シリーズ)、小笠原×立花 

DROP OF WATER IN A MIGHTY RIVER : 2002年9月発行 「だぜ、Dr.」シリーズ

Super AMINO : 2003年8月発行 英×寿杏(ありのままの君が好き)、彰×優


NABE : 2010年3月発行 甲斐×里和(最果てのロクデナシ)、千葉×堀(「限りなく」シリーズ)、龍&Dr.

JAPAN : 2010年8月発行 ありのままの君が好き、小田原×岩井(黄昏に花)、龍&Dr.、カーミル×エビ

DANKE : 2010年12月発行 渓舟×司(もう二度と離さない)、シリル×貴史

CHOCO : 2011年3月発行 龍&Dr.、シリル×貴史(DANKEの続き)

SOBA : 2011年8月発行 龍&Dr.、バカラ×平井、ありのままの君が好き

WARUM : 2011年12月発行 「限りなく」シリーズ、龍&Dr. ※読書メーターも記録済み 

CHARGE : 2012年3月発行 龍&Dr.、バカラ×平井

BABA : 2012年8月発行 アレクサンドル×果津、龍&Dr.

ORANGE : 2012年12月発行 龍&Dr.、バカラ×平井

※ タイトル赤字はブログで感想UP済みのもの。青字は読書メーターに感想記録済みのもの。

ブログの感想はこちら → DROP OF WATER IN A MIGHTY RIVER JAPAN SOBA WARUM

樹生さんは、同人誌活動を数年お休みされてましたが、2010年3月発行の「NABE」から再開されました。
以後は年3冊ペースでコンスタントに同人誌を発行されています。活動再開後の同人誌はすべて読了してます。
昔の同人誌はけっこうタイトルが長いですが、再開後のタイトルはどれもシンプルです。

昔の分は4冊しか読んでませんが、2010年以降のものとの違いのひとつは、エッチの有無ですね(笑)
樹生さんは、今は商業でもすっかり朝チュン作家ですが、同人も同じことがいえます。
昔は同人誌でもエロシーン(あまり色気がないにしろ)書かれてましたが、今は同人でもそちらはほぼないです。
まあ、樹生さんの持ち味はエロにあるわけではないので、それでもかまわないのですが・・・。
同人の番外編では商業にはないものを求めているので、多少あってもいいんじゃね?とは思いますけどね(笑)

樹生さんの同人誌はどれも新書サイズ。百数十ページから、分厚いものだと二百ページ近くあるので読み応えがあります。ネット書店で購入すると、書店のマージンが上乗せされて、イベント価格より2~3割高になるものですが、樹生さんの同人誌はイベント価格プラス消費税分だけ。おそらく、イベントで買えない読者に負担をかけないように、樹生さんが差額を被っておられるのかな?と。樹生さんの心遣い、ありがたいなあと思います。

そういえば、この3月は新刊でませんでしたね。お忙しかったのかな? 夏コミの新刊を楽しみにしています♪
 

金の眼鏡&銀の眼鏡★椹野道流デビュー15周年記念眼鏡フェア

昨年到着してましたが、フェアの対象作品の「きみのハートに刻印を」「楢崎先生ちと京橋君ち」を読み終えたので、二見書房&プランタン出版合同企画椹野道流デビュー15周年記念眼鏡フェアの小冊子の感想をあげます。

金の眼鏡 銀の眼鏡   左が『金の眼鏡』、右が『銀の眼鏡』


◆ 金の眼鏡 ◆
『金の眼鏡』は二見書房シャレード文庫からの全サ小冊子です。K医科大学の大学祭のお話です。
まんじと芹沢が、特別参加で『せりざわまんぷくカレー』というカレーショップを出店することになりました。
まんじの店が気になりながらも、大学祭の特別講習会に追われる楢崎は覗きにいく暇がなく苛々していました。
ようやく、篤臣と一緒に店に足を運ぶことができたものの、まんじに見つけられたくない楢崎は直前逃走。
その後、呼び込みをしていた学生の大野木の展示会に茨木&京橋の二人と一緒に見学することになります。
実は、大野木と九条の初めての出会いはこの大学祭でした。銀の眼鏡の2話目の話とリンクしています。

◆ 銀の眼鏡 ◆
『銀の眼鏡』はプランタン出版プラチナ文庫からの全サ小冊子です。『金の眼鏡』の大学祭の話の続きです。
『せりざわまんぷくカレー』にカレーを食べにきた梅枝と草太。しかし、その長蛇の行列にびっくりします。
そこには、偶然同僚の茨木と、その恋人・京橋の二人も食べにきていて・・・。
楢崎先生と「メス花」の篤臣もチラリと登場してます。『金の眼鏡』で楢崎が逃亡する場面と繋がってます。

もう一話は、それから数年先の大野木と九条のお話。二人が知り合う数年前の大学祭。展示会の呼び込みをしていた大野木に花束をくれた男が芹沢だったことを、大野木は思い出します。実はそれが二人の初めての出会いだったんです。ここで『金の眼鏡』の話と繋がります。こうやって『金』と『銀』が微妙にリンクしてるんですね。

レーベルの壁を越えてキャラ総出演。レーターの草間さん、黒沢さん、鳴海さんの1P漫画やイラストの寄稿もあり、小冊子自体はそれぞれ40ページ弱と薄いのですが、内容はなかなか充実してました。
『金の眼鏡』と『銀の眼鏡』どちらから先に読んでも問題ないです。片方だけでも読めるようにはなってます。


小冊子に登場するのは、K医科大学付属病院とカリノ製薬を中心に広がるホモ・ワールドの住人たちです(笑)
では、ここで作品を整理しておきます。冊数は現時点で発行されている数です。まだ増える可能性あり。

◆ K医科大学付属病院とカリノ製薬を舞台にした作品群 ◆

「右手にメス、左手に花束」シリーズ(メス花シリーズ) 9冊
江南耕介 : 攻、K医科大付属病院外科医
永福篤臣 : 受、法医学者、K医科大学法医学教室

「楢崎先生とまんじ君」シリーズ(マンチーシリーズ) 2冊+コラボ1冊
間坂万次郎 : 攻、大衆食堂『まんぷく亭』店員
楢崎千里 : 受、K医科大付属病院内科医

「茨木さんと京橋君」シリーズ(イバキョーシリーズ) 2冊
茨木畔 : 攻、カリノ製薬サプリメント部門研究員
京橋珪一郎 : 受、K医科大付属病院耳鼻咽喉科医

「お医者さんとガーベラ」シリーズ(医者と花屋シリーズ) 3冊
九条夕焼 : 攻、「フラワーショップ九条」店長
大野木甫 : 受、K医大付属病院整形外科医

「きみのハートに効くサプリ」シリーズ(サプリシリーズ) 2冊
芹沢匠 : 攻、カレー専門店「カレーのせりざわ」経営者
加島透 : 受、カリノ製薬サプリメント部門研究員

梅枝敏之 : 攻、カリノ製薬サプリメント部門研究員
福島草太 : 受、カリノ製薬『打錠室』技術者

残念ながら、職務多忙のため(笑)、今回の小冊子には、江南と加島は登場しません。名前だけの出演です。
しかし・・・こうやって整理すると、K医科大学付属病院のお医者さん、”受”ばっかりですね・・・(笑)

「メス花」「マンチー」「イバキョー」「サプリ」「医者と花屋」と、プランタン・シャレード両レーベルのキャラがこれだけ出揃うのは企画ものならではかと思います。実はまだ「メス花」だけ未読(現在収集中)なのですが、そちらも読むのがますます楽しみになりました。とても楽しい企画でした。満足です♪

楢崎先生んちと京橋君ち (椹野道流)

楢崎先生んちと京橋君ち (二見書房 シャレード文庫)楢崎先生んちと京橋君ち (二見書房 シャレード文庫)
(2012/07/24)
椹野 道流

商品詳細を見る


マンチー(楢崎先生とまんじ君)シリーズとイバキョー(茨木さんと京橋君)シリーズのコラボ本です。
犬猿の仲(?)の楢崎先生と茨木さんがタッグを組みます。楢崎先生大活躍の巻でした(笑)

小説 ★★★★☆  挿絵 ★★★☆☆

【あらすじ】
『茨木さんと京橋君』『楢崎先生とまんじ君』シリーズが合体!
K医科大学付属病院を舞台にしたカップル2組の日常+薬学サスペンス!?
同棲相手の万次郎をいまだ居候と言い張る楢崎のもとに、カリノ製薬の研究員にして、弟分である京橋のパートナー・茨木から思わぬ話が持ち込まれた。K医大病院で行われたカリノ製薬の治験情報が他社に流出していたというのだ。病院の売店員に戻り情報を集めるという茨木に仕方なく協力を承諾した楢崎だったが、多忙な隙を縫うように情報交換を重ねる二人の姿が京橋にあらぬ誤解を抱かせてしまい――!?

続きを読む

世界一周ホモのたび (原作:サムソン高橋/漫画:熊田プウ助)

世界一周ホモのたび世界一周ホモのたび
(2011/05/31)
サムソン 高橋

商品詳細を見る


【内 容】
異色の旅行コミックエッセイ! 
男色・サムソン高橋の珍方見聞録!ホモライターがホモの理想郷を求めて、世界を翔る。


★★★★☆

旅行好きの腐女子としては無視できないタイトルに惹かれて(笑)、読んでみました。 
原作者のサムソン氏は、元デブ専ホモ雑誌の「月刊サムソン」の編集者で、ゲイビデオも作っていたツワモノ。
勤務態度不良(?)で雑誌社をクビになった後、貯金を元手にアバンチュールを求めて世界を放浪した生々しい世界ハッテン場体験記でもあり、パックパッカーのおもしろ海外格安情報集でもあります。

サムソン氏が、フケデブ専 であるため、内容は、ガチにマニアック。ですが、サムソン氏のトボけたユーモアセンスと、決して上手くはないのだけど何気に癒し系の熊田氏の絵柄で、どこかホノボノしてます。

シンガポールは受が多いとか、韓国は攻が多いとか、台湾では原則日本人はモテるとか、リアルなゲイ情報が満載です。まあ、大多数の読者には全く役にたたない(笑)旅知識ですが、なかなか楽しく読めました。
各国の安宿やB級グルメ、お酒などの情報は、安く旅行したい人には参考になるかも。

サムソン氏はモテないため(おそらくルックスとあそこが短○)、ハッテン場で放置プレイされる苦労話などがおもしろおかしく描かれています。日本でモテない人は、外国にいってもやはりモテないのかもしれませんね(笑)

この1作目は、台湾、タイ、韓国、インドネシア、シンガポールと、どちらかというとアジアが中心です。
アジア方面以外では、ヨーロッパや、東京・大阪の話も少しだけありました。

2月に、私も台北にいったのですが、台北アニメイトのある西門町に、『紅楼劇場』という日本統治時代の建造物があるんですね。サムソン氏によれば、この裏手にお洒落なオープンゲイカフェが並んでるらしい。実は、私も『紅楼劇場』の裏手を見たんですが、確かに、オープンカフェがたくさんあったんですよ。まだ午前中だったので開店前でしたが。そうか、事前に知ってれば、開店時間に合わせていったのになあ(笑)

紅楼劇場  この建物の左から裏手に廻ると、オープンカフェ群があります

オシャレなキラキラしたゲイ達と、「ゲイに理解ある」女子たち(それって腐女子?)のたまり場らしいです。
汚れ系のフケデブ専趣味のサムソン氏は、こういう「オシャレなゲイカルチャー」は馴染めないそうですが(笑)

意外と(?)好評だったのか、2作目もでてますね。

世界一周ホモのたびDX世界一周ホモのたびDX
(2012/09/02)
サムソン 高橋

商品詳細を見る


第一弾はアジア圏が多かったですが、第二弾はヨーロッパ・イスラム圏多いですね。サムソン氏は、イケメン(つまりフケデブ男)とブスフレンドリー(ブスでもモテる)なハッテン場を求めて世界をさすらう自由人ですが、メシが美味くて、物価が安い・・・というのも、筋金入りのパックパッカーとしては最重要事項です。そんなサムソン氏のお気に入りはハンガリーとマレーシアらしいですね。確かに先進国になりすぎると物価が高くなるし、反転途上国すぎても辛いものがあるので、このあたりのバランスが丁度いいのかも。特に、ハンガリーのキラーイ温泉(通称ホモ温泉)はサムソン氏のお気にいりみたいです(笑) 東京のハッテン場情報も面白かったです。

内容が内容なので、誰にでもお薦めできるわけではないですが、興味のある方は一度お試しください(笑)

きみのハートに刻印を (椹野道流)

きみのハートに刻印を (プラチナ文庫)きみのハートに刻印を (プラチナ文庫)
(2012/08/14)
椹野 道流

商品詳細を見る


キミのハートに効くサプリ」のスピンオフ作品。加島の同僚・梅枝の恋のお相手は・・・?

小説 ★★★★☆  挿絵 ★★★☆☆

【あらすじ】
カリノ製薬の打錠室に勤める草太は、「俺の子猫ちゃん」と呼んで何かとちょっかいを出してくる研究員の梅枝が嫌いだ。けれど、大きなプロジェクトに共に携わり、仕事への真摯な姿勢が格好いいと思い始めた。そんな時に告白されてキスをされ、その切なげな表情に彼の本気を知る。大切にされていることにも気づいて、面映ゆいが嬉しかった。なのに、梅枝の裏切りが発覚して……!?

続きを読む

不器用なサイレント 4 特別版 (高永ひなこ)

【Amazon.co.jp限定特典付き】 不器用なサイレント4 特別版 (ビーボーイコミックス)【Amazon.co.jp限定特典付き】 不器用なサイレント4 特別版 (ビーボーイコミックス)
(2013/03/09)
高永 ひなこ

商品詳細を見る


前作に引き続き、加賀見×相良がメインになっています。3巻から積極的に相良にアプローチしていた加賀見。
意地っ張りのツンデレゆうちゃん(相良)の完落ち編です(笑)

★★★★★

【あらすじ】
生徒会長・加賀見にキスマークをつけまくられ、怒り心頭の相良。加賀見からは真剣に愛を告白されたけれど、彼が海外の大学に行ってしまうという噂を聞いて!? 噂と加賀見の熱愛の間で揺れまくりの相良の恋はどうなる!?
ふたりを応援したくてうずうずしちゃってる(汗)遠野&田宮&遠野ママも登場!! 大人気学園ラブ!
フルカラー小冊子つきの特別版! 【Amazon限定特典 高永ひなこ先生サイン&コメント入りイラストカード付き】


4巻を数える「不器用なサイレント」。少女漫画のような学園ラブコメディ・・・いわば、王道を楽しむ本です。
メインカップルの受・遠野の幼馴染みで生徒会役員の相良は、3巻で、生徒会長の加賀見に積極的にアプローチされて、流されるままにA→B(古っ)までしてしまいました。でもまだ二人はまだ恋人同士ではありません。

卒業が間近になって、生徒会役員同士の接点もなくなる・・・ということで、自信家の加賀見も焦ったんでしょうね。あの手この手で、相良を落とそうと頑張っていたわけです。そんな努力が実を結び・・・この4巻で、二人はめでたく結ばれ、付き合うようになります。でも、高永さん比では・・・エロは薄めだったかな(笑)
田宮×遠野は安定のバカップル。遠野母が相変わらずいい味をだしてます。主役をも凌ぐ存在感は健在(笑)

この4巻は、通常版と特別版が同時発売されました。詳細はこちら → 不器用なサイレント特設ページ

アニメイト、アマゾン、文教堂、この3店限定で特典がつきます。店によって特典が異なるので注意。
アマゾンと文教堂の特典は、特別版のみの特典です。アニメイトの特典は両方につくみたいです。
私は、アマゾンで購入しました。特典は表紙絵柄のサイン&コメント付きイラストカード。大きさはポスカ程度。

不器用なサイレント4-1   不器用なサイレント4-2

特別版は小冊子付きです。通常版が650円。特別版が880円。差額は230円。
小冊子は、受組がネコ、攻組がイヌの、ケモ耳擬人化本です。しかも、フルカラー!! これがすごく可愛い。
前回(2巻)のケモ耳本が全サ小冊子だったことを考えると、この小冊子が230円なら安いと思います。前回の続きですが、前作読んでなくても問題はありません。ひなこワールドのファンなら絶対特別版がお薦めです!

First,Do No Harm ~「In These Words」番外編同人誌~ (Guilt Pleasure/作画:咎井淳、原作:Narcissus)

「New York Minute」に続く「In These Words」の番外編同人誌「First,Do No Harm」です。

First,Do No Harm 1   First,Do No Harm 2

B5版44ページ。2012年冬コミ新刊。表紙はデビットと浅野です。

★★★★★

In These Words (ビーボーイコミックスデラックス) (ビーボーイコミックスDX)In These Words (ビーボーイコミックスデラックス) (ビーボーイコミックスDX)
(2012/09/10)
Guilt|Pleasure

商品詳細を見る


本編の感想はこちら → In These Words
前作の感想はこちら → New York Minute ~「In These Words」番外編同人誌~

前作を振り返ります。精神科医の浅野と刑事のデビッドは、ニューヨーク警察の同僚でした。二人は、クリスマスの夜、独り身同士、温もりを分けあうように身体を繋ぎました。一夜をともにした後、寝ている浅野より先に仕事に出かけたデビッドが残した優しい言葉の置き手紙・・・その夜から、二人は付き合うようになったのです。

そして今回は、デビッドが捜査絡みで、刺されるという事件がおこります。浅野が病院を見舞うと、一足先にデビッドは退院していました。腹を刺されたというのに、自宅を訪れた浅野とやる気満々のデビッド。浅野も呆れながら、ノリノリでメイクラブ・・・の結果、デビッドの傷が開いてしまいます。激しいのもほどほどに(笑) 

前作との違いは【R18】ということ。なので・・・ 超絶色っぽい浅野の騎乗位 が見れます!! 
デビッドが骨抜きになるのも納得の色香。どうやら、デビッド以外の男達の心も惑わせてるようですね~。浅野は望んでないにしろ(笑) アダルトな二人のベッドへの誘いの言葉のやり取りが洒落ていて素敵です。対等感のある男同士の二人の間に漂う艶っぽさ・甘さ・・・恋人であり友人、このバランスがとてもいいんですよね~。

浅野とデビッドの出会いを描いた短編小説「PLEY」と、ギャグ漫画「セクシャルフィーリング」も収録。
番外編は、本編「In These Words」より数年遡る話だそうですが、本編にどう繋がっていくのか楽しみです。
プロフィール

みずほ(別館)

Author:みずほ(別館)
こちらは「BLトラベラー ~羽生結弦応援ブログ~」の別館ブログです。
2019年7月に開設し、本館ブログからBL作品感想記事を移転しました。
今まで書き溜めてきたBL感想文の保管庫となります。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR