樹生かなめ 同人誌リスト(2013年3月までに読了分)
樹生かなめさんの読了済み同人誌リスト(2013年3月時点)です。自分用の覚書として整理しておきます。
WALTZ IN THE EVENING GLOW : 2001年12月発行 越智×慎也&小笠原×立花(ジャパンアーク)
A TRAVELER IN THE WIND : 2002年3月発行 芝×薫(「だぜ、Dr.」シリーズ)、小笠原×立花
DROP OF WATER IN A MIGHTY RIVER : 2002年9月発行 「だぜ、Dr.」シリーズ
Super AMINO : 2003年8月発行 英×寿杏(ありのままの君が好き)、彰×優
NABE : 2010年3月発行 甲斐×里和(最果てのロクデナシ)、千葉×堀(「限りなく」シリーズ)、龍&Dr.
JAPAN : 2010年8月発行 ありのままの君が好き、小田原×岩井(黄昏に花)、龍&Dr.、カーミル×エビ
DANKE : 2010年12月発行 渓舟×司(もう二度と離さない)、シリル×貴史
CHOCO : 2011年3月発行 龍&Dr.、シリル×貴史(DANKEの続き)
SOBA : 2011年8月発行 龍&Dr.、バカラ×平井、ありのままの君が好き
WARUM : 2011年12月発行 「限りなく」シリーズ、龍&Dr. ※読書メーターも記録済み
CHARGE : 2012年3月発行 龍&Dr.、バカラ×平井
BABA : 2012年8月発行 アレクサンドル×果津、龍&Dr.
ORANGE : 2012年12月発行 龍&Dr.、バカラ×平井
※ タイトル赤字はブログで感想UP済みのもの。青字は読書メーターに感想記録済みのもの。
ブログの感想はこちら → DROP OF WATER IN A MIGHTY RIVER JAPAN SOBA WARUM
樹生さんは、同人誌活動を数年お休みされてましたが、2010年3月発行の「NABE」から再開されました。
以後は年3冊ペースでコンスタントに同人誌を発行されています。活動再開後の同人誌はすべて読了してます。
昔の同人誌はけっこうタイトルが長いですが、再開後のタイトルはどれもシンプルです。
昔の分は4冊しか読んでませんが、2010年以降のものとの違いのひとつは、エッチの有無ですね(笑)
樹生さんは、今は商業でもすっかり朝チュン作家ですが、同人も同じことがいえます。
昔は同人誌でもエロシーン(あまり色気がないにしろ)書かれてましたが、今は同人でもそちらはほぼないです。
まあ、樹生さんの持ち味はエロにあるわけではないので、それでもかまわないのですが・・・。
同人の番外編では商業にはないものを求めているので、多少あってもいいんじゃね?とは思いますけどね(笑)
樹生さんの同人誌はどれも新書サイズ。百数十ページから、分厚いものだと二百ページ近くあるので読み応えがあります。ネット書店で購入すると、書店のマージンが上乗せされて、イベント価格より2~3割高になるものですが、樹生さんの同人誌はイベント価格プラス消費税分だけ。おそらく、イベントで買えない読者に負担をかけないように、樹生さんが差額を被っておられるのかな?と。樹生さんの心遣い、ありがたいなあと思います。
そういえば、この3月は新刊でませんでしたね。お忙しかったのかな? 夏コミの新刊を楽しみにしています♪
WALTZ IN THE EVENING GLOW : 2001年12月発行 越智×慎也&小笠原×立花(ジャパンアーク)
A TRAVELER IN THE WIND : 2002年3月発行 芝×薫(「だぜ、Dr.」シリーズ)、小笠原×立花
DROP OF WATER IN A MIGHTY RIVER : 2002年9月発行 「だぜ、Dr.」シリーズ
Super AMINO : 2003年8月発行 英×寿杏(ありのままの君が好き)、彰×優
NABE : 2010年3月発行 甲斐×里和(最果てのロクデナシ)、千葉×堀(「限りなく」シリーズ)、龍&Dr.
JAPAN : 2010年8月発行 ありのままの君が好き、小田原×岩井(黄昏に花)、龍&Dr.、カーミル×エビ
DANKE : 2010年12月発行 渓舟×司(もう二度と離さない)、シリル×貴史
CHOCO : 2011年3月発行 龍&Dr.、シリル×貴史(DANKEの続き)
SOBA : 2011年8月発行 龍&Dr.、バカラ×平井、ありのままの君が好き
WARUM : 2011年12月発行 「限りなく」シリーズ、龍&Dr. ※読書メーターも記録済み
CHARGE : 2012年3月発行 龍&Dr.、バカラ×平井
BABA : 2012年8月発行 アレクサンドル×果津、龍&Dr.
ORANGE : 2012年12月発行 龍&Dr.、バカラ×平井
※ タイトル赤字はブログで感想UP済みのもの。青字は読書メーターに感想記録済みのもの。
ブログの感想はこちら → DROP OF WATER IN A MIGHTY RIVER JAPAN SOBA WARUM
樹生さんは、同人誌活動を数年お休みされてましたが、2010年3月発行の「NABE」から再開されました。
以後は年3冊ペースでコンスタントに同人誌を発行されています。活動再開後の同人誌はすべて読了してます。
昔の同人誌はけっこうタイトルが長いですが、再開後のタイトルはどれもシンプルです。
昔の分は4冊しか読んでませんが、2010年以降のものとの違いのひとつは、エッチの有無ですね(笑)
樹生さんは、今は商業でもすっかり朝チュン作家ですが、同人も同じことがいえます。
昔は同人誌でもエロシーン(あまり色気がないにしろ)書かれてましたが、今は同人でもそちらはほぼないです。
まあ、樹生さんの持ち味はエロにあるわけではないので、それでもかまわないのですが・・・。
同人の番外編では商業にはないものを求めているので、多少あってもいいんじゃね?とは思いますけどね(笑)
樹生さんの同人誌はどれも新書サイズ。百数十ページから、分厚いものだと二百ページ近くあるので読み応えがあります。ネット書店で購入すると、書店のマージンが上乗せされて、イベント価格より2~3割高になるものですが、樹生さんの同人誌はイベント価格プラス消費税分だけ。おそらく、イベントで買えない読者に負担をかけないように、樹生さんが差額を被っておられるのかな?と。樹生さんの心遣い、ありがたいなあと思います。
そういえば、この3月は新刊でませんでしたね。お忙しかったのかな? 夏コミの新刊を楽しみにしています♪
スポンサーサイト